
これからの季節、男性は顔のテカリが気になりますよね。せっかく身だしなみを整えていても、顔がテカっていると、油っぽく見えるので不潔な印象を与えてしまいます。
今回は男性の顔のテカリの原因や、テカリを抑える方法についてまとめます。
顔のテカリを抑える方法は色々ありますが、まずは制汗スプレーの使用がオススメです。男性の脂汗用に開発された制汗スプレーであれば、瞬時にサラサラな肌に変えられます。
ただしこれは即効性はありますが、一時的な物です。根本から肌改善をしたいのであれば、「洗顔」や「保湿」の見直しはもちろん、食生活や睡眠など生活習慣も改善する必要があります。
綺麗な肌を手に入れると、悩みが解消されるので是非試してくださいね。
1,メンズの顔のテカリには制汗スプレーが便利
2,顔のテカリを防止するにはバルクオムでの洗顔&保湿がオススメ
3,男の顔のテカリを抑える方法
4,男性のギトギト肌の原因
5,おでこやTゾーンのテカリは頭皮が原因かも?
6,テカリは女性に嫌われる!
7,顔のテカリを抑える方法のまとめ
1,メンズの顔のテカリには制汗スプレーが便利
顔のテカリに悩んでいるのであれば、まずは顔用の制汗スプレーの使用をオススメします。制汗スプレーはシュッと顔に吹きかけるだけで、顔の汗や、臭い、テカリを瞬時に抑えてくれます。
コンパクトなので持ち運びにも便利で、外出先や仕事、プライベートで1本持っておけば、顔の汗やテカリ対策に使えます!
オススメの顔汗用制汗スプレー:トリムクール
トリムクールは男性の顔の汗や皮脂、テカリなどを抑えるために開発された制汗スプレーです。顔汗の量が人より多い人や、肥満気味で汗かきな人、脂っぽい汗を掻く男性にオススメのアイテム。
たくさんの美容成分が含まれており、顔に吹きかけるだけで、1日中サラサラスベスベを持続してくれます。
トリムクールには高濃度フェノールスルホン酸亜鉛が含まれており、汗をしっかり抑えて外に出しません。さらに4つの浸透性ナノ化美容成分が皮脂を抑えて肌を引き締めてくれます。
汗を抑えながら皮脂の分泌も抑えるので、肌荒れを防ぎ若々しい肌へと変えてくれます。
使用方法は顔にシュッとスプレーするだけなので非常に簡単です。もちろん顔だけでなく、脇や足、デリケートゾーンなどへの使用もOK。
定期コースであれば初回1,078円、2回目以降は40%OFFの価格で購入できます。単品購入ですと8,250円です。
さらに定期購入であれば、90日間の全額返金保証がついているので安心です。
・定期購入 1,078円(1回目)4,950円(2~5回目)送料無料
・単品購入 8,250円+送料600円
・定期購入は90日間の全額返金保証付き
2,顔のテカリを防止するにはバルクオムでの洗顔&保湿がオススメ
まず顔のテカリを治すには、正しい洗顔と正しい保湿を行わなくてはいけません。そのためにはやはり、良いスキンケア商品を選ぶことが一番大切。
バルクオムは、メンズスキンケア商品として今注目を浴びている洗顔料です。「洗顔料」「化粧水」「乳液」をセットで行えて、男性の肌改善に非常に効果的です。
●男性の肌に適用して作られている
●乾燥を防ぎ水分を補ってくれる
●洗顔~保湿までトータルケアができる
●たくさんのメンズの肌トラブルを解決している
バルクオムは男性の肌トラブル解決の為に作られた洗顔料&化粧水です。使用する事で余分な皮脂のみを取り除き、ハリのある肌へと仕上げてくれます。
男性のギトギト肌やテカリの原因は、「乾燥」が深く関係しています。そしてその乾燥の原因は、水分量が圧倒的に少ないことが挙げられます。
これを補ってくれるのが、バルクオムの化粧水です。洗顔料と化粧水をセットで使用する事で、水分量の少ない男性の肌を改善してくれます。
化粧水には、温泉水やトレハロース、リンゴエキスなど、様々な肌に良いとされる美容成分や保湿効果のある成分が配合されています。男性の肌に良いとされる成分を研究し続け、50種類以上の成分を僅か1%の配合比率で作られました。
男性のスキンケア商品選びであれば、BULKHOMMEを選んでおけば間違いありません。肌質に関係なく、男性の肌質改善にはオススメです。
3,男の顔のテカリを抑える方法
テカリを抑える方法には、「洗顔方法」を見直すのが一番大切です。しかしそれ以外にも、「食生活の改善」「適度な運動」などもオススメです。
適切な対策が見つかると、肌は驚くほどキレイに生まれ変わります。「テカリを無くしたい!」と考えているのであれば、様々な改善方法を試していく必要があります。
男性の顔のテカリを抑える方法1:洗顔方法を見直す!
顔テカリを抑えるには、洗顔方法を見直す必要があります。しっかり汚れを落とせていないのはもちろんですが、実は「洗顔のしすぎによる肌トラブル」も男性には多いです。
●乾燥肌なのに、毎日強い洗顔フォームで2回以上顔を洗っている
●脂性肌なのに、洗顔フォームを使っていない
このように肌に合っていない洗顔を毎日繰り返すと、肌トラブルは日に日に悪化していきます。「洗顔した後すぐにテカる」という人であれば、一度洗顔の仕方を変えてみてください。
1,まずはぬるま湯で簡単に顔を洗い表面の汚れを取る
2,泡立てネットなどを使い、洗顔フォームをあわ立てる
3,ゴシゴシこするのではなく、泡でなでるように洗顔する
4,ぬるま湯で洗顔フォームを綺麗に洗い流す
(この時もゴシゴシしないように注意!)
5,綺麗なタオルで顔の水分を拭き取る
まず洗顔フォームを使うのであれば、「泡」で洗うようにしてください。あわ立ては面倒ですが、余計な皮脂を奪わずに済むので大切です。
手でゴシゴシ洗ったり、洗顔フォームを泡にせず顔に付けると、必要な皮脂も剥ぎ取ってしまいますので注意が必要です。
洗顔フォームの使いすぎや市販の強い洗顔フォームの使用も、皮脂を取りすぎる原因になります。
洗顔フォームを落とす時は、ぬるま湯で洗い流してください。ゴシゴシしたり、タオルでふき取るのではなく、お湯で流していくイメージですね。
男性の場合、洗顔が面倒で雑になりやすいですが、キレイにすすがないと汚れの元になるので気をつけましょう。
最後にタオルで顔を拭く時も、「ふき取る」というよりも、「タオルで水を吸収させる」というイメージで、タオルを顔に当てる程度でOKです。
男性の顔のテカリを抑える方法2:油分の多い食事を控える
ギトギト肌を治すには、食事の改善も大切です。
お菓子や牛肉など、油分の多い食事を控えると油の分泌を抑えられます。ビタミンの多い野菜や果物を中心の食生活にすると、それだけで肌がキレイになりますよ。
タバコや糖質はビタミンの破壊に繋がるので、せっかく野菜をとっても意味がなくなってしまいます。できるだけ控えるようにして下さい。
他にもファーストフードなどの外食は、思っている以上に脂質が多いので避けるべきです。やはり自炊が肌には一番良いです。
男性の顔のテカリを抑える方法3:ストレスや寝不足に注意する
日々のストレスや睡眠不足も、ギトギト肌の原因になります。夜更かしをして会社でストレスを溜める生活というのは、ギトギト肌を作っているようなものです。
仕事をしていればストレスが溜まるのはしょうがありませんが、ストレス発散方法を探すことも大切です。夜も規則正しく寝るように心がけましょう。
男性の顔のテカリを抑える方法4:化粧水で保湿する
洗顔の後、男性の方ですと「保湿」をしない方が多いです。肌がきれいな人は割とやっているのですが、面倒だからという理由で洗顔後に何もつけない方もいます。
先ほども言いましたが、顔のテカリの原因は「乾燥」から来ることが多いです。しっかりと保湿をしてやることで、無駄な皮脂を出さずに顔のテカリもなくなります。
化粧水の付け方としては、女性の場合はたっぷりと化粧水を使いますが、男性の場合は少量でも充分です。私の経験上、脂性肌の人は保湿のしすぎを行うと、逆に顔がギトギトになる場合が多いです。
鼻やおでこなどの皮脂が多い部分には少し塗って、ほっぺなどの乾燥しやすい箇所には多めに塗るのがオススメです。
【関連記事】・男でも乳液、化粧水、クリームは必要なのか?3つの違いや肌に与える効果とは?
●脂性肌 化粧水のみつけてみる。それでも肌質が良くならない場合は、化粧水の量を増やしたり水分量の多い乳液も併せて使ってみること。
●混合肌 化粧水に併せて乳液を使ってみる。肌の部分によって保湿の量を調整する。乾燥が酷い場合は乳液の代わりにクリームを使う。
●乾燥肌 とにかくたっぷりの化粧水とクリームを使い保湿を行う。お風呂や洗顔後はできるだけ時間を空けずにすぐに保湿する
男性の場合は、肌質ごとに保湿の必要性は全く違ってきます。まずは上記の保湿方法を試してみて、「肌の調子がいい。」と感じるものを取り入れてください。人によっては合わない場合もありますので、色々試してみることが肌改善に繋がります。
男性の顔のテカリを抑える方5:顔のマッサージをする
顔のマッサージは血流がよくなり、肌の質を改善できます。ギトギト肌の場合は油が固まり、毛穴に詰まっている場合もあります。マッサージをすることで油が除去され、代謝のよい状態を作ることができます。
男性の顔のテカリを抑える方6:暖かいタオルで毛穴を開いて掃除する
これは私も毎日やっているのでオススメです。やり方としてはお風呂に入ったときに、30℃~40℃くらいのお湯で温めたタオルを顔に乗せます。
そのまま10分くらい乗せておくと、毛穴が開き角質を取り除くことができます。開いた状態で洗顔をするとさらにいいですね。
男性の顔のテカリを抑える方7:湯船で汗をかく
お風呂に入った時は、できるだけ湯船に浸かるようにしてください。湯船に浸かりますと代謝がよくなり汗を流せます。
毎日汗を流すことで汗腺を綺麗に洗い流し、毛穴に溜まった汚れを落とすことができます。
毎日忙しいからといって、シャワーだけで終らすのはテカリ対策には効果的とは言えません。
男性の顔のテカリを抑える方8:適度な運動を取り入れる
湯船と同じように「適度な運動」も代謝がよくなるのでオススメ。日頃から運動で汗をかいていれば、皮脂や汚れを汗で洗い流せます。
運動の内容は「有酸素運動」「フィットネス」「筋トレ」「スポーツ」「プール」など何でもOKです。
ジムに通うのが面倒であれば、毎日30分くらい近所を散歩するだけでも効果的です。
さらに運動はストレス発散にも繋がるため、新陳代謝を良くして肌トラブルを改善してくれます!
ランニングやウォーキング自転車などの有酸素運動であれば、ジムに通う必要がなく自宅でもすぐにでも始められます。
4,男性のギトギト肌の原因
男性のギトギト肌の原因はいくつかあります。原因によって対処法も変わってきますので、自分に合った対策をするようにして下さいね。
1,肌の乾燥
肌が乾燥すると過度に油が出てきてしまいます。そうすることで顔が油ギッシュになり、テカってみえてしまいます。
テカっている場合は油をとることを考えてしまいますが、乾燥からきている場合それは逆効果に繋がります。洗顔のしすぎ、脂取り紙の使いすぎ、強い洗顔フォームの使用などは、乾燥を加速させやすいので注意が必要です。
乾燥からくるギトギト肌の場合は、無駄な油を取らずにしっかり保湿することで、顔のテカリを抑えられるようになります。
2,睡眠、食事
食生活や睡眠なども肌とは大きく繋がっています。深い睡眠をとることで、肌や体の疲れをとってくれるホルモンが分泌されます。しかし睡眠が疎かになると、男性ホルモンが活発に分泌され肌のテカリの原因となってしまいます。
野菜や果物など、ビタミンを多く含んだ食物も肌にはとてもいいです。脂分の多いたんぱく質や、コンビニの食事などばかり摂取していると、多量の油分が肌から分泌されテカリの原因となります。
健康的な食生活は体にはもちろんですが、皮膚にとってもいい作用を生み出します。不健康な食生活をしていると、肌も不健康になり乾燥して、無駄な油分をだしてテカリの元になります。
3,遺伝
親が脂性肌であれば、子も同じように引き継いでいる可能性は高いです。このように、遺伝が原因で、男性ホルモンの分泌が過剰分泌され、脂性肌になってしまう人は非常に多いです。
一度親に確認をしてみて、どうやったら治ったのかを聞いてみるといいでしょう。遺伝であれば同じ対処法を実施すれば、テカリ肌を治すことも可能です。
「若いとき一時的にテカリ肌だった」と親が答えたのならば、時間が経てば治る可能性が高いので、変に対策する必要もないかもしれませんね。
5,おでこやTゾーンのテカリは頭皮が原因かも?
おでこやTゾーンのテカリが目立つ場合は、顔ではなく「頭」にテカる原因が隠れている可能性があります。
どういう事かと申しますと、顔と頭は皮膚が一枚で繋がっていますよね。頭皮に皮脂が多いと下に流れてきて、オデコがテカる場合があります。
他にも髪の毛がオデコについていると、「頭皮⇒髪の毛⇒オデコ」と皮脂が移っていきます。頭皮や髪が脂っぽい人は、それが原因となり顔がテカっている可能性があります。
6,テカリは女性に嫌われる!
男性であれば多少の顔のテカリ、ギトギト肌は仕方ないです。しかし過度にテカリがひどいと、女性からも嫌われやすいし不潔なイメージを持たれてしまいます。
女性ウケを狙うのであれば、正しいスキンケアを行い綺麗な素肌を手に入れるべき。
ギトギト肌の男性でも、ある程度の対策をすることで、テカリを抑えることができます。特に夏場はテカリがひどくなるので注意して下さい。
「朝洗顔したのに、お昼前にはすでにギトギト・・・」
なんてことにならないように、正しいスキンケアを行い清潔な肌を手に入れましょう。
7,顔のテカリを抑える方法のまとめ
以上です。今回はメンズのギトギト肌の原因や、顔のテカリを抑える方法についてご紹介しました。
男性であれば夏場、顔のテカリはとっても気になりますよね。それだけで不潔なイメージを持たれますし、女性からの印象を悪くしてしまいます。
やはり女性ウケを良くするためにも、テカリは防止するべきですね。
瞬時に脂汗をサラサラにするには、制汗スプレーがオススメです。1つ持ち歩くと、少しでもテカリが気になる時に使えるので便利です。
【購入はコチラ】
・トリムクール
根本的に肌を改善するのであれば、生活習慣の見直しや洗顔の見直しが必要です。男性から評判の高いバルクオムは顔の余分な皮脂だけを取り除き、水分を与えてくれますので、男性の肌改善にオススメです。
【商品購入はコチラ】
・メンズスキンケアのバルクオム公式通販サイト
ギトギト肌には必ず原因があります。人によっては多少対処方法も変わりますが、基本的には同じです。正しい洗顔や食生活などを守れば、テカリも改善されていくでしょう。
顔のテカリに悩まされている男性は、肌のメカニズムを知って、日ごろから肌に良い事を心がけるようにして下さい。