
白いシャツを着用していると、脇の下が黄ばんでしまう場合があります。汗や汚れによって黄ばむのですが、周囲の人に見られていると思うとゾッとしますよね・・・・・今回は脇の下の黄ばみに対する対策や、その原因、黄ばみの落とし方についてご紹介します!
1.脇の下が黄ばんだ事はありませんか?
2.なぜ脇の下が黄ばむの?
3.オススメの黄ばみ対策
4.黄ばんでしまった場合の汚れの落とし方
5.大切な衣類であれば宅配クリーニングがオススメ!
6.まとめ
1.脇の下が黄ばんだ事はありませんか?
男性の皆さん、ふとした時に自分が着用している衣類の脇の下が、黄色く黄ばんでいたことはありませんか・・・・?
特に会社員やサラリーマンの方であれば、白のワイシャツを着用しますので、脇の下の黄ばみが目立ち易いです。仕事中にトイレの鏡の前で黄ばみに気付いたり、帰宅してから衣類を脱いでみるとシャツがシミのように黄ばんでいるのに気づきます。
白シャツの脇部分が黄色くシミになっていると、やはり周囲からの視線が気になるし、恥ずかしいですよね・・・・
勤務中に気付くと上着を手放せなくなります。
脇の汚れはとっても頑固です!
脇の下の黄ばみって、洗濯すればすぐに落ちそうに感じますが、実はとっても頑固な汚れなんです。白シャツが一度黄色くシミを作ってしまうと、なかなか汚れが落ちないのでシャツ自体を捨ててしまう人も多いです。
そうならないためにも、脇の黄ばみの対策や予防方法、シミの落とし方などを学んでおくべきですね。
2.なぜ脇の下が黄ばむの?
そもそもなぜ脇の下は黄ばみ易いのでしょうか?脇の黄ばみの原因は様々ですので、順に見ていきましょう。
ワキガ
ワキガの人は、普通の人に比べて脇の下が黄ばみやすいです。
ちなみにワキガの原因は、皮膚のアポクリン腺から出てくる汗が関係しています。この汗の中にはアンモニアやタンパク質といった老廃物を多く含んでおり、そこに菌が増殖して悪臭を生むようになります。これがワキガの臭いを放つメカニズムです。
よく勘違いされている方がいらっしゃいますが、汗自体が臭いわけではないのです。加齢臭なども同じですが、汗に菌が増殖することによって臭いを放ってしまうんですね。
男性ホルモンが多い人ほど、この「アポクリン腺」から出る汗の量が多く、ワキガになりすいと言われています。
アポクリン腺から出てくる汗には老廃物が多く含まれているため、普通の汗に比べて黄ばみを作りやすいです。
デオドラント剤が体に合っていないor使い方を間違えている
デオドラント剤も脇の黄ばみの原因となる場合があります。デオドラント剤は上手く使えば脇の臭いや汗を止められるので、非常に便利なアイテムです。
しかし体に合わないものを使用したり、使い方を間違えると、逆に脇染みの原因になるので注意が必要です。
まず市販のスプレー上のデオドラント剤は、個人的にはシミになりやすいと感じます。特にシャツを着用している時にスプレーを使用すると、デオドラント剤がシャツに直接かかってしまい、汗と混じることで脇染みになってしまいます。
体質によっては、デオドラント剤が体と合わずに、汗と混ざることで黄ばみになる場合があるようです。デオドラント剤を使用してから黄ばみが出るようになったのであれば、別のデオドラント剤に変更したり、デオドラント剤自体の使用を中止したほうがいいですね。
緊張による汗
会社でワイシャツが黄ばみやすい原因は、緊張による汗からきている可能性が高いです。ストレス社会とも呼ばれている現代では、職場でプレッシャーやストレスなどを受けることが多いです。
そういった環境の下で過ごしていると、緊張から汗をかいてしまい、脇の黄ばみに繋がります。
緊張からくる汗は、先ほどもご説明しましたが「アポクリン腺」から出てきます。「アポクリン腺」から出る汗は、老廃物が多く黄ばみやすいのが特徴です。
脇の汗腺機能が低下している
汗腺機能が低下すると、普段汗をかかなくなるので、老廃物や鉄分などが体内に蓄積します。溜まった老廃物や鉄分が汗と共に出てくると、シャツを黄ばませる原因になります。
普段から代謝を良くして、汗腺機能を活発にしておけば老廃物を定期的に排出して、黄ばみを防いでくれます。
食生活
体と食生活は密接な関係を持っています。毎日の食事で「糖質」や「脂質」を摂取しすぎると、汗に混じる皮脂の量が増えますので、老廃物が多くなります。
野菜や果物などを摂取して、食生活を見直すことも大切です。
3.オススメの黄ばみ対策
日頃から汗を流す
日頃汗を流していないと、老廃物が溜まり汗をかいた時に黄ばみへと繋がりやすくなります。日常で有酸素運動を取り入れて汗を流したり、お風呂に長時間浸かるなどもオススメです。
忙しいからと言って、毎日シャワーだけで済ませていませんか?湯船に浸かるだけでも、たくさんの汗を流せるのでオススメですよ♪
毎日汗を流すことで汗腺を綺麗に洗い流し、菌の増殖を防ぐことが出来ます。汗をかいた後はそのまま放置するのでなく、清潔なタオルを使って綺麗に拭き取るようにして下さい。汗を放置してしまうと、蒸れて菌が増殖してしまいます。
脇汗パッド付きTシャツをインナーに使う
f
ワイシャツの下にインナーを着用する際、普通のインナーではなく「脇汗パッド」が取り付けられたものが選ぶようにして下さい。
脇汗パッドが付いたタイプのTシャツは、見た目は普通の無地のTシャツなのですが、中に汗や臭いを軽減させるための”パッド”があらかじめ装着されています。
このパッドのおかげで、汗を吸水してくれて汗染み対策を行ってくれます。
サラリーマンの方であれば、Yシャツが脇汗でベタベタになるのを防いでくれたり、黄ばみを予防するのにも効果的です。
こちらでは脇汗を防いでくれる、パットつきのインナーをご紹介しています。興味があれば是非参考にして下さい。
衣類は毎日こまめに洗濯する
普段の洗濯を、「1週間に1回」「2日に1回」と時間を空けて行っていませんか?特に一人暮らしの男性ですと、洗濯が面倒になり洗濯物を溜めてから洗う方が多いようです。服に付いた汚れは時間が経過すればするほど、こびりつき落ちづらくなります。
さらに汗がついた衣類は雑菌が繁殖するにはベストな環境です。放っておくことで黄ばみが悪化してしまうので注意。
脇汗をかいたシャツは、できればその日の内に洗濯して、通気性の良い場所に干すようにしてください。
汗染み防止スプレーを使う
汗染みや黄ばみ対策には、汗染み防止スプレーを使うのも効果的です。背中や襟元、脇の下など「黄ばみ」が着になる部分にシュッと一吹きしておけば、汗を弾いて黄ばみを残しません。
市販のものであれば、リーズナブルな価格で手に入るのでオススメです。
ベビーパウダーを衣類につけておく
ベビーパウダーを脇部分に軽くつけておくだけでも、脇の下の黄ばみの対策となります。ベビーパウダーが付いていると、仮に汚れてしまっても汚れが繊維の中に浸透しないため、洗濯で簡単に黄ばみを落とせます。
ベビーパウダーを使う時は、洗濯後に「襟」や「脇」などの、黄ばみが着になる部分に、スポンジなどを使い薄く付けてやるだけでOKです!
デオドラントクリームを使う
デオドラントクリームは自分の体に合ったものを上手に使えば、脇の臭いや汗を止められるので汗染み対策にも有効的です。デオドラントクリームの作用としては、発生したニオイを消すのではなく、汗の発生を抑えたり、菌の繁殖を抑制する効果があります。
気をつけるポイントとしては、衣類に直接つかないように使用することです。スプレー上のものは衣類にもつきやすいので、できればクリーム状のものを選び、朝つける時は衣類を着る前に付けること。
クリーム状であれば衣類に直接付かないので、脇部分にピンポイントで付けられます。
クリアネオは「除菌率99%以上」と言われており、朝から晩までワキガ汗と脇のニオイをシャットアウトしてくれます。単品ですと5,980円で、定期購入であれば4,980円とお得になっています。
さらにいつでも全額返金してもらえるので、安心して試すことができます。
・単品購入5,980円
・定期購入4,980円
・永久全額保証付き
【オススメのワキガクリーム2:GALLEIDO】
GALLEIDOは、「頭皮」「耳の裏」「首の裏」「足の裏」「脇部分」など、あらゆる部位に効く制汗・消臭クリームです。制汗作用が強く外出先での汗の量を抑えるのにオススメ。
シメン5フォールという成分が殺菌効果をもたらし、フェノールスルホン酸亜鉛が頑固な臭いを消臭してくれます。さらに様々な植物エキスが保湿も行ってくれ、肌への負担を最小限に抑えてくれます。
香りは無香料となっており、クリームの臭いに敏感な方でもストレスなくご使用頂けます。
気になる部位にサッと塗るだけで、汗を止めて菌の増殖を抑えてくれます。単品であれば3,980円、定期購入なら2,980円で購入できます。
・単品購入3,980円
・定期購入初回2,980円
・保証なし
GALLEIDOは何と言っても価格帯の安さが魅力的です。本格的なデオドラントクリームでこれだけ安いのは珍しいので、初めてクリームを試す方にもオススメです。
4.黄ばんでしまった場合の汚れの落とし方
これまで黄ばみの対策や予防方法をご紹介しましたが、やはり汗を掻き易い時期であれば、黄ばみやシミがついてしまうこともあります。
そんな時のために、正しい黄ばみの落とし方を知っておき、すぐに対処できるようにしておきましょう。それでは”オススメの黄ばみの落とし方”を順にご説明していきます!
汗ジミ黄ばみ取り洗剤で洗う
クリーニング屋さんも使っている、プロ使用の黄ばみ取り洗剤です。スポンジつきのキャップで、汚れた部分に塗って洗濯するだけでOK!
シミ部分にダイレクトに塗るため効果が高く、さらにリーズナブルな価格帯で手に入るのが嬉しい。脇以外でも、襟部分や袖部分など黄ばみが取れない衣類に効果的です。
抗菌・防臭対策にもなるので、男性であれば1つは持っておきたいですね。
重曹と漂白剤で頑固な黄ばみを落とす
黄ばみの原因は、「皮脂」や「タンパク質」などの汚れです。これらを綺麗に取り除くには、漂白剤と重曹を使った洗浄方法がオススメです。
漂白剤には、「酸素系」と「塩素系」が存在しますが、黄ばみを取る時は「酸素系」を使用するようにして下さい。塩素系を服に付けると、色がおかしくなったり、服に穴が空く時もあります。
塩素系の漂白剤は、主にキッチンや排水溝に使用するものです。衣類に使うのは「酸素系」の衣類専用のものを選びましょう。
1.洗濯用の重曹と酸素系漂白剤を準備する
2.これらを半々の割合で混ぜる(スプーン1杯ずつ程度)
3.シャツの黄ばみ部分をお湯で軽く洗っておく
4.先ほど混ぜたペースト状のものを黄ばみに直接塗りこむ
5.塗った部分を温める(ドライヤーやアイロンで40度くらい)
6.洗濯機でいつも通り洗う
重曹と漂白剤を混ぜることで洗浄力が増し、脇や襟についた黄ばみも綺麗に落とせます。頑固な汚れでも割と取れますので、是非実践してください。
歯ブラシ×台所洗剤で汚れを落とす
キッチンで使う洗剤を黄ばみ部分につけて、歯ブラシでゴシゴシやるだけでも汗の汚れは結構取れます。キッチンの洗剤は付けすぎると、衣類が色落ちする事があるので注意してください。
台所用の洗剤には皮脂や油を分解する力があるので、黄ばみも落ち易いです。黄ばみを落とした後は、通常通り洗濯機で衣類を洗ってください。
5.大切な衣類であれば宅配クリーニングがオススメ!
服が黄ばんでしまった場合は、自宅で汚れを落とす事も可能です。しかし大切な衣類であれば、宅配クリーニングを使って安心・安全に黄ばみを取ってもらうことをオススメします。
通常のクリーニング会社は、黄ばみには強くありません。普通に洗うことしか想定していないので、普通のクリーニング店で頑固な黄ばみを落とすのは難しいです。
しかし宅配クリーニングは、「汚れが落ちない」「新品同様に服を変えたい」といったお客様のご要望を叶えるためのサービスを提供しているので、黄ばみを取る技術も優れています。
特殊な洗浄方法を行っていたり、繊維に合わせた洗い方を行います。ですので衣類も傷みにくいし、クリーニング後は新品のようになって返ってきます。
大切な衣類であれば、宅配クリーニングを使って黄ばみを落としてもらいましょう。
宅配クリーニング「ネクシー」
宅配クリーニング「ネクシー」は、ネット上で完結できるクリーニングサービス。洋服に合った洗い方で染み抜きも行ってくれるので、黄ばみを綺麗に落とせます。
特殊なトリートメント加工を行い、衣類の繊維を新品同様に蘇らせます。「ダブルウォッシュ加工」「エクセレント加工」「デオドラント加工」「リペラント加工」など様々なオプションが準備されており、大切な衣類をよりキレイに仕上げてくれます。
ネクシーでは、一定金額以上の利用で送料無料になります。
宅配クリーニング「プラスキューブ」
「プラスキューブ」では、ワイシャツやスーツはもちろん、様々な衣類を宅配クリーニングできます。
個別洗い・静止乾燥・バイオ洗剤の使用といった、プラスキューブならではのクリーニング方法を用いています。1枚500円~という低価格で宅配クリーニングを実現しており、5点パックや10点パックなどのセットクリーニングもお得です。
6.まとめ
以上です。今回は男性のシャツの脇下の黄ばみ対策や、服が黄ばむ原因や汚れの落とし方についてご紹介しました。脇の下が黄ばんでしまうと、とっても恥ずかしいし気になりますよね・・・
白シャツが黄ばんでいると目立つので、やはり避けたいと感じるのが普通です。
白シャツが黄ばんでしまった場合は、今回ご紹介した”黄ばみの落とし方”を実践してみて下さい。